学士課程1年次相当リテラシーレベル
数理・データサイエンス・AIの基礎的素養を習得し、それらを利活⽤できる基本的な能⼒を⾝につけることを⽬標とします(令和4年度MDASH Literacy認定取得)。
プログラム概要
数理・データサイエンス・AIの基礎的素養を習得し、それらを利活⽤できる基本的な能⼒を⾝につけることを⽬標とします。本プログラムは文部科学省 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)に認定されています(令和4年度認定取得)。

対象者
令和3年度(2021年度)以降の学士課程入学者
修了要件
理工系教養科目(情報)の4科目「情報リテラシ第一」「情報リテラシ第二」「 コンピュータサイエンス第一」「基礎データサイエンス・AI」を履修・単位取得すること。
令和3年度(2021年度)の入学者と令和4年度(2022年度)以降の入学者で構成する科目が異なることに注意してください。
-
令和4年度(2022年度)以降の入学者
以下の科目をクリックするとTOKYO TECH OCWにジャンプします。令和3年度(2021年度)の入学者
以下の科目をクリックするとTOKYO TECH OCWにジャンプします。令和3年度(2021年度)は、諸般の事情により「基礎データサイエンス・AI」を開講できず、「情報リテラシ第二」の一部のクラスを除き、リテラシーレベルの学修項目をカバーできなかったために生じた特例措置があり、以下のいずれかの条件が満たされていることが必要になります。
- 情報リテラシ第二をクラス 1a(IL2) もしくは 4b(IL2) で2021年度に履修・単位取得
- 情報リテラシ第二を上記以外のクラスで2021年度に履修・単位取得し、かつ2022年度に実施された補習の聴講とレポートの提出

履修申告・履修登録
修了認定を受けるためには、以下の履修申告・履修登録の両方が必要です。
(1)授業科目の履修申告:教務Web システム
(2)教育プログラムの履修登録:こちら(T2Form)から行ってください。
※修了要件科⽬の⼀部または全部の履修前あるいは履修後のどちらでも登録できます。
※追加登録・登録取消も可能です。その場合、必ず(1)と(2)の両方で行ってください。
どちらか一方で追加登録・登録取消を行っても、もう一方には反映されません。
修了判定
登録後、修了要件科目の単位取得状況に基づいて修了判定を行い、デジタル修了証(オープンバッジ)を交付します。
申請書類等
実施体制
本教育プログラムの実施体制に基づいて実施しています。
自己点検・評価
本教育プログラムが適切に行なわれているか、更なる改善点などを自己点検・評価としてまとめています。
問い合わせ先
フォーム https://forms.gle/q2KeiDAJbX8LAnXt5 からお問い合わせください。